どーも、rupiです!
新シーズン【ICARUS-mission編】やっていきたいと思います。
久しぶりのICARUS投稿です。
今回のミッション編では、1ミッションにつき1投稿上げていく予定です。
それまでに飽きないように頑張っていきます。(笑)
ICARUS-mission編の一覧表のサイトは、下の画像をクリック!
概要

目的
偵察:森林エリア
ミッション内容

- 狩る、集める、作る
- 棒や地面に落ちている石、茂みに生えている繊維を集め、クラフトメニューを開き石の斧を作る
- レベルアップ:青写真(テックツリー)と才能のポイントを使う
- テックツリーからウッドラグトーチをアンロックしてからクラフトし、夜間の明かりにする
- ICARUSの厳しい環境を生き抜くために、シェルターと寝袋を作る
- ドロップシップと交流し、ミッションを遂行する
攻略
キャラクターは、ICARUS 初心者編の時から使っていたRUPIでプレーしていくので、序盤からレベルがある程度ある状況からゲームスタートしていきます。
ICARUS 初心者編に、テックツリーの解放など掲載しているものもありますので参考にしてみてください。
序盤の進め方
序盤の進め方は、過去の投稿「ICARUS 初心者編」をご覧ください。
関連記事には、初心者編をまとめたリンクを張っています。
ICARUS 初心者編#03から、着陸直後からの始め方を掲載しています。
狩る、集める、作る
レベルがもともと上がっているからか、入ったときからチェックがついていたような気がします。
新しいキャラクターを作って検証予定ですが、ミッション通り進めていればクリアできると思います。
棒や地面に落ちている石、茂みに生えている繊維を集め、クラフトメニューを開き石の斧を作る

地面に落ちている棒や石、低木や草木を収集して繊維を集めましょう。
- 繊維:10本
- 木の枝:4本
- 石:6個
レベルアップ:青写真(テックツリー)と才能のポイントを使う
レベルを上げましょう!落ちている石や棒などを大量に集めるだけでも序盤は簡単に上げられるようになっています。レベルがかなり上がっていても長押しで集め続けることで、塵積でレベルを上げることができます。
レベルが上がったら、テックツリーからアイテムのアンロック、タレントから才能のアンロックをしましょう。
テックツリーからウッドラグトーチをアンロックしてからクラフトし、夜間の明かりにする
レベルが上がったら、設計図の1つを使用してウッドラグトーチを解放しましょう。

ウッドラグトーチは序盤の夜には欠かせない松明の役割になります。
- 繊維 :40個
- 木の枝: 8個
と、簡単に作ることができます。早めに作って携帯しておくと、夜になっても余裕をもって対応することができます。
下の写真は夜になる直前のもので、トーチをつけることでかなり明るくなります。

ICARUSの厳しい環境を生き抜くために、シェルターと寝袋を作る
これは、暗くなる前に早めに作るべきものになります。寝袋の準備ができなかったとしても、1×1の建築でもしておけば時間はかかりますが襲われることなく、次の日にすることができます。1日目は集めるものなどが多くて間に合わない方もいるかもしれないので、まずは身を守れるシェルターを建てることで安全に夜を過ごすことができます。

作った石の斧で、木を切り倒し木材を入手しましょう。今回のミッションは比較的簡単だったので、絶妙に下手な建築をしてみました。
※主は建築が苦手でいつも豆腐建築です。
テックツリーから木製ベースビルドセットを取得することで、
- 木の床
- 木の壁
- 木のスロープ
- 木の柱
等入手する事ができます。
どれも、木材と繊維で作ることができるので、早めに集めるように心がけましょう。また、木材トリムセットを取得することで、柵なども入手でき、階段の手すりに使うことができるのでお勧めです。

携帯用寝具は、
- 繊維 :20個
- 木の枝:10個
- 毛皮 :20枚
- 皮革 :10枚
この材料が必要です。
序盤では、毛皮・皮革を集めるのに苦労すると思いますが、まずベッドを作ることができれば、今後の生活がとても楽になるので、頑張って素材を集めましょう!
また、ベットは朝を迎えることができるだけではありません。
死んだときにベットの場所に戻ってこれるリスポーン機能もあるので、ベットをつくったら必ず、リスポーン地点に設定しましょう。

もへじ君に協力してもらって、まったりミッションをこなしていました。
今後の投稿にも時々登場するのでお見知りおきを(笑)
ドロップシップと交流し、ミッションを遂行する

全てのミッションにチェックがついたら、ドロップシップに戻りましょう。この時の注意点として、ワークショップで購入して持ってきたアイテムは、ドロップシップにしまってから出ないと無くなってしまい、作り直すことになってしまうので注意が必要です。

ドロップシップに近づき、交流を押すことで画像のような画面が出現します。ワークショップで購入したアイテムを持っていくときも、持って帰るときも右の「ドロップシップの貨物」に入れることで持ち帰ることもできます。
ハードコアなどでプレイしている人は、ミッション選択画面で「保険」に加入することで安全に持ち帰ってくることもできます。
クリア報酬

先のドロップシップ交流後に「宇宙ステーションに戻る」を選択することで、ミッションをクリアすることができます。
クリア報酬:25REN(お金)
ミッションをクリアすると、ドロップシップに乗り込み、報酬を受け取ることができます。
今回のミッションは、およそ30分でクリアできました。
最後に・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回のミッションは基礎を学ぶようなミッションだったので、簡単にクリアすることができました。最初の内は簡単なミッションが多いかもしれませんが、是非他の投稿も見てみてください!
また、新しい情報については逐一共有できればと思っています。
次の投稿はミッション:POTSHOTについて投稿を上げられればと思っています。
ということで今回はこの辺で!お疲れ様でした~
コメント